信頼の実績
320回以上
接遇・ホスピタリティ研修
100件以上
コンサルティング支援先
70社以上
JAPHICマーク取得支援
導入数増加中
E-Pサーベイ
無料アカウント運用中
“次の一手”が見える。経営の道を示す支援が選ばれる理由
医科・歯科のクリニックを中心に、これまで100件以上の支援実績。
単なる制度づくりではなく、実際に動く仕組みの設計と、現場への浸透まで支援します。
医療業界特有の課題や現場感覚を理解しているからこそ、経営判断に迷いが生まれません。
「講師に来てもらったけれど定着しなかった」――そんな声をよく伺います。
私たちは、研修を単発で終わらせず、理念や方針とつながる“育成の仕組み”として接遇を位置づけます。
形式だけでなく、人と組織が育つきっかけとなる接遇支援を大切にしています。
採用がうまくいかない、離職が続く、組織がまとまらない――
そんな課題の“背景”には、見えにくい原因が潜んでいることも少なくありません。
私たちは、現状を可視化する独自のツールも活用しながら、
本質的な課題を捉え、成長戦略につながる打ち手を設計します。
JAPHICマーク取得対策講座開催のお知らせ
JAPHICセミナー再開しました。
11月 5日(水) 9:00~17:00間で1時間ほど
11月 19日(水) 9:00~17:00間で1時間ほど
※ こちらからお申込み下さい。
現在リモート形式ですので、上記の日時以外も対応可能となっております。
【人気のため要予約】 接遇・ホスピタリティ研修は1ヶ月以上前のご相談がおすすめです
現在多くのご依頼をいただいており、講師スケジュールが混み合っております。
※研修のスケジュールを相談する
【無料提供中】E-Pサーベイ半年無料アカウント発行中!
クリニック独自の満足度調査が、手軽に導入できます。毎月限定5医院!
※無料アカウントを申し込む
【注目】ホームページ用ブログ・記事 ライティング代行が人気です
「記事を書く時間がない」「スタッフが嫌がる」を代行で解決。SNSやブログにも活用できます。
※ライティングサービスの概要を知る
新着記事
-
一流のおもてなしに学ぶ:アップルストア流「体験をデザインする接客」
アップルストアに足を踏み入れたことがある方なら、その特別な雰囲気を実感されたことがあるでしょう。最新のiPhoneやMacが整然と並び、誰もが自由に手に取って試すことができます。スタッフは積極的に声をかけすぎることなく、必要に応じて自然にサポートをしてくれる。ここには「単なる販売店」以上の体験が存在します。 アップルストアの… -



医療機関の裁判シリーズ:解雇・残業代請求 ― 労務トラブルが医院を揺るがす
医療機関のリスクといえば、患者からのクレームや診療行為に伴うトラブルを思い浮かべる方が多いでしょう。確かに診療関連の訴訟は医院経営に直結する重大な問題です。しかし実際には、スタッフとの労務トラブルも医院を揺るがす深刻なリスクです。解雇や残業代請求といった労務訴訟は、金銭的な損失だけでなく、職場の雰囲気や医院の評判に… -



集患できるホームページ 第3回:継続更新とライティング代行の活用
第1回ではホームページの重要性を整理し、第2回では成果を出すための具体的なポイントを確認しました。 今回の最終回では、多くの医院が直面する「継続更新の課題」と、その解決策としてのライティング代行活用について解説します。3回を通して読むことで、ホームページを経営戦略の資産へと高め、集患につなげる実践の道筋が見えてくるはず… -



集患できるホームページ 第2回:集患につながるホームページのポイント
第1回では、なぜホームページが集患につながるのかを整理しました。 今回はその具体的なポイントに焦点を当て、成果が出るホームページの条件を解説します。この連載を通して、ホームページを単なる広告から経営戦略の資産へと高める道筋をつかんでください。 集患につながるホームページのポイント デザインとスマホ最適化の重要性 患者さん… -



集患できるホームページ 第1回:なぜホームページで集患できるのか
現在の医療経営において、集患の手段は大きく変化しています。従来は紙媒体や看板、口コミが中心でしたが、それだけでは限界があります。ホームページは新しい患者さんに選ばれるための「入口」となっているのです。 このコラムは「集患できるホームページ」をテーマにした全3回シリーズです。3回を通して読むことで、ホームページを「広告」… -



クリニックのリスクマネジメントシリーズ:費用説明不足を防ぐ仕組みづくり
患者さんにとって、治療費は非常に大きな関心事であり、不安を抱きやすい領域です。診療技術や設備に満足していても、費用の説明が不十分であれば「高い」「聞いていない」といった不信感が一気に高まります。その結果、通院中断、未収金、クレーム、さらには訴訟といった深刻な事態へ発展することも少なくありません。 医療事故や治療の失敗…
